べっく日記

偏微分方程式を研究してるセミプロ研究者の日常

研究進捗2017/4/7

・非等温の場合と非有界の場合の2パターンについて、学振の申請書を書いた。

・キャビテーションという現象があることを知った。

・先生に見てもらったところ、非有界の方がウケが良かった。

・3年あるんだからもう1つ問題解こうと言われた。

 

<来週の目標>

・学振の申請書を仕上げる。

・論文を書く。

 

 

諸事情により今月中に論文を書き終えなければならなくなってしまった。今期は教職取ろうかなとか思ってたけど、そんな場合じゃないですね。頑張ります。

修士2年になりました。

気がつけばあっという間に春ですね。大学の近くにある桜もきれいに咲いています。私にも春が来て欲しいものです?

 

さて、私は修士2年になりました。気分転換も兼ねて、院生室の席を移動しました。

f:id:watanabeckeiich:20170403115853j:image

 

ディスプレイは先輩が残したものです。やっぱり画面が増えると色々便利ですね。

 

今年度の目標は何と言っても修士論文ですね。本当に1年でまとまるか少々不安なところもあるけど、とにかく頑張ろうと思います。

 

また、今年度は昨年度よりも他研究室と交流したいですね。自分の専門外のことを学ぶのはもちろんですが、自分の専門分野のことをわかりやすく説明できるようになることを目標としたいです。

 

ところで、最近読んだ本の中で「悩むな、考えろ」という言葉が出てきたのが非常に印象的でした。今年はしっかりと「考えて」いきたいと思います。

研究進捗2017/3/28

・ゼミで発表した内容をまとめた(先週の残りをまとめた)。

・木曜日に学振の申請書を助教の先輩に見てもらった。そのときに、ドイツのお土産(チョコ)をいただいた。美味しかった。

・研究がダイナミックに見えないと言われたので、助言をもとに「これまでの研究」を全て書き直した。また、非有界領域までやろうと思ったが、さすがに3年だときついと言われたので有界領域までにした。

・火曜日(今日)また見てもらった。だいたいOKという判定をいただいた。有界領域までだと少し物足りない気がしたので、先行研究から非等温の場合を最後にやろうとなった。

・授業が始まってしまうと、先輩も先生も忙しいので、上記の訂正は今週中に終えなければならない。

 

<来週までの目標>

・先生の論文を読み、学振の申請書を訂正する。

・論文を可能な限り書き進める。

 

 

来週は科目登録ですね。今年から教職取ろうかなと思ってるので、学年は問いませんので、誰か一緒にとりましょう。では。

研究進捗2017/3/20

・ゼミの内容をPDFに8割くらいまとめた.

・上記のPDFの英文が単調にならないよう,英語の参考書をダウンロードした(まだきちんと読めていない).

・学振の申請書のうち,「これまでの研究」と「自己評価」を書いた.

 

<来週までの目標>

・学振の申請書をとりあえず完成させる.

 

英語の参考書のリンク:

・Writing Mathematical Papers in English

http://www.m-fozouni.ir/wp-content/uploads/2013/07/Writing-Mathematical-Papers-in-English_-A-Practical-Guide-European-Mathematical-Society-2005.pdf

・How to write mathematics

http://www2.math.uu.se/~takis/ETC/Halmos_howToWriteMath.pdf

 

 

昨日自家用車を運転していたら,駐車する際に後ろを壁に激突させてしまいました.ちょっと凹んだとか,そういうレベルではなくて,軽い事故ですね.我ながらびっくりです.完全に後方不注意でした.今後のためにも,こんなことでへこたれることなく,どんどん運転して,より安全に気をつかった良いドライバーを目指したいと思います.では.

研究進捗2017/3/13

今日はゼミでした.やはり,先生に褒められるというのはうれしいものです.

 

・Navier-Stokes-Korteweg 方程式と Navier-Stokes 方程式の二相のモデル問題を考察した.

・Resolvent 問題を考え,Fourier 変換し,助教の先輩の結果を「リスペクト」して,解表示を求めた.

・Lopatinski 行列が2×2のサイズになった.とてもハッピーなことだ.

・Lopatinski 行列の評価を「きちんと」おこなった.後は「あいだ」の場合を考えればよい.(ここまでをゼミで説明した)

 

<来週の目標>

・◎ゼミで発表したことをまとめる.

・◎学振DC1の書類を書く.

・〇 multiplier の評価をおこなう.

・△解作用素についての考察をおこなう.(最大正則性については再来週考察する)

 

 

最近学内でスーツ姿の就活生を見かけることも多くなりました.彼らががんばってES書いているのと同様に,私も学振DC1の書類の作成をがんばりたいと思います.私も採用内定がほしいですね.では.

ブログを始めて1年が経ちました。

このブログを始めて1年経ったようです。

 

現在のところ、ブログの閲覧数は約1万8千です。アクセス数が多いのは数学の解説記事ですね。

 

1年前、こんなにも先生とメールでやりとりするとは思っていませんでした。先生はメル友って感じですね。

 

今年はもっと「メル友」を増やしたいと思います。

研究進捗2017/3/3

久々にお酒をいただきました。気分転換というのも大切なようです。

 

・先生から提案された方法は物理的に怪しそうなので、ささっと計算して放置した。

・jump 条件がそもそも間違っている気がしたので、3日くらいかけて論文を探したが、何も見当たらなかった。

 

まずはモデリング、がんばります。

では。

 

2017/3/4 追記:

ロシア人の数学者がボルツマン方程式からのモデリングを完成させているので、その観点から、気体は Navier-Stokes-Korteweg 方程式に、液体は Navier-Stokes 方程式に従うと仮定することになった。