べっく日記

偏微分方程式を研究してるセミプロ研究者の日常

アメリカ滞在記 part 07。

ようやくこの『アメリカ滞在記』も折り返し地点にやってきました.正直に申し上げますと「ようやく折り返しか」というのが率直な感想です.アメリカに来てからまだ一滴もアルコールを口にしていないのですが,意外とお酒を飲まなくても生活できるんだなと気づきました.かれこれ1ヶ月半くらいの断酒です.でもやっぱり暑い日にはビールを飲みたいなあと思います.私がいま一番飲みたいのはアサヒィスゥパァドゥルァァァァイです.


前回の記事はこちら:

watanabeckeiich.hatenablog.com


目次:

07月07日(Day 44 / 100)

今日はどこか出かけようと思っていたけど,天気が微妙なので断念.なんか日本の梅雨みたいだな.まあ食材はまだあるし,来週出かけることにしよう.


ということで,今日は家にこもっていろいろ研究について考えていた.なんか全然研究上手くいかないなあって考えていたら,そもそも圧縮性ナビエ・ストークス方程式の場合は高周波部分が「よくない」から,やはり軟化子を用いた議論が必要みたいだ.んー,ちょっとパラメータの依存性がわかりにくくなりそう嫌だなあ.って考えていたら,最近指導教員の周りで流行っているナビエ・ストークス・コルトベーグ方程式にすればいけるんじゃないかと思いついた.


ということで,最近阪大のTさんが arXiv に挙げた論文を読んでみたけど,なんか結果が optimal じゃない気がする.というか思ったより証明が書かれていない.そういえば彼と同じ研究室のCさんも最近論文出していたなと思ってチェックしてみたらいろいろ書いてあった.たぶん彼の論文は参考になるだろう.明日以降ちょっと考えてみよう.


今日の食事はお米と野菜とお肉.昼ご飯.

夜ご飯.

米食べれるようになってうれしいけど,肝心のおかずがさびしい.日本だったら,もやし炒めや豚バラ肉の炒め物とかでご飯がすすむんだけどなあ.なんか作りやすいものがあったら教えてください.


そういえば夜暇だったので,「そっくりさん 有名人診断」というアプリをインストールしてみた.


*「そっくりさん 有名人診断」より

どうやら私は斎藤工さんに似ているらしい.たしかにたまに言われる気がする.ただ,私はあまりこの方のこと知らないんだよな.年末のガキ使でサンシャイン池崎のモノマネやってたイメージしかない.


07月08月(Day 45 / 100)

今日は少し涼しかった.でもサングラスは欠かせない.まぶしい.


お昼は数日ぶりにサブウェイに行った.注文にもだいぶ慣れてきた.慣れてきたというよりは「こういうことを聞かれる」ということがわかっているから答えやすいってことなんだよな.きっと英会話も「こういうことを聞かれたらこう答える」みたいなトレーニングをすればある程度できるようになるのかな.いまのところ "How are you?" に対して "Good" か "Not so bad" しか選択肢しかないけど,練習すればもう少し選択肢を増やせるのだろう.


Cさんの論文を読んでいたけど,圧力の微分が非負関数であるという仮定はエネルギー法を使わない限りは不要な気がしてきた.たぶんあまり本質的な仮定じゃないのかな.実際に,特性根の漸近挙動を考えると,圧力の微分の符号の影響はさほど大きくない気がする......けど,もしかしたら勘違いしているのかもしれない.もう少し丁寧に考えてみよう.


今日は少し眠かったので,早めに帰宅してお昼寝した(時間的には夕方だけど).久々に昼寝した気がする.お昼に食べたサブウェイがまだお腹に残っている感じがしたので,夕食は簡単なサラダとクラッカーのみ.冷静に考えてサブウェイのフットロングのサイズのサンドウィッチ,大きいんだよな.


夕食後,この後何しようかなあって考えていたところ,セミが鳴き始めた.でも,アメリカでセミが鳴くというのは聞いたことがないなって思って調べてみたら,通称「素数ゼミ」かもしれない(ふつうのセミもいるらしいけど).素数ゼミは13年または17年に一度しか現れないセミで,アメリカ東部にしか存在しないらしい.たぶんピッツバーグに現れたのは Brood VIII。

リンク:(セミの写真が出てくるので少し閲覧注意)
周期ゼミ - Wikipedia
Brood VIII will emerge in 2019 in Pennsylvania, Ohio and West Virginia - Cicada Mania


なぜこの周期で発生するかは下記のリンクがわかりやすい(正しいのかは知らないけど).
17年周期、13年周期で大発生!! 「素数ゼミ」の謎を日本の研究者が解明した!!(tenki.jpサプリ 2016年08月18日) - 日本気象協会 tenki.jp


でも,リンク先を見ると2016年前にオハイオ州ペンシルバニア州などで17年ゼミが大発生したって書いてあるけどこれは嘘な気がする.なぜなら,さっきのセミ専門のウェブサイトを見る限りだと,オハイオ州ペンシルバニア州で17年ゼミが発生するのは今年の予定であり,実際にいくつかの「セミレポート」があるからだ.んー,やはりちゃんと証拠がないと物事は信じちゃいけないってことなのかな.少し気をつけよう.私は虫が得意な方ではないけど,たぶんこのセミは一生に一度しか見れないような気がするから,週末写真を撮りに散歩に出かけるのはいいのかもしれない.


07月09日(Day 46 / 100)

お弁当がいつもパスタかジャガイモで飽きていたので,今日はサラダにしてみた.

写真映えは微妙だけど,意外と美味しかった.ほうれん草は意外とありだな。ただ,一つ残念なのは,冷凍で売ってたブロッコリーの半分くらいが茎なんだよな.まあ確かにそこもブロッコリーだけど,食べたいのはそこじゃない.


ところで,Tさんの論文,ちょこちょこ間違っている気がするな......本質的な間違いってわけではないけど.中周波部分の解表示,少し違う気がする.というより,この論文の執筆者が参考にしているであろう Kobayashi-Shibata の論文の解表示が少し違うんだよな.係数がちょっと違うだけだけど.この論文は柴田先生の2000年の viscoelastic の論文を参考にしていると思うんだけど,参考にしすぎるあまり解表示の際に係数を間違えた気がするんだよな.ところで,中周波部分の解表示は Cauchy の積分公式と特性方程式の根と係数の関係をフルに使っていると思うんだけど,論文で全く言及がないんだよな.不親切な気がする.でも,ひょっとして常識なのだろうか.


と愚痴ばかりになってしまいました.話の話題をご飯に移しましょう.今日はチャーハンを作ってみた.

卵がなかったので,マヨネーズで代用してみた.後味に若干のマヨネーズを感じるものの,胡椒がうまく効いていて美味しかった.


07月10日(Day 47 / 100)

朝は晴れ.歩いて10分くらいで汗ばむような暑さ.完全に夏.でも大学の部屋は冷房効きすぎて寒すぎる.いつも長袖の薄いパーカーを羽織っている.でもほかの人たちはみんな半袖半ズボンなんだよな.意味わからん.毎日ハンバーガーとかピザ食べていれば寒さに強くなるのかな.


半群の時空間評価を調べていた.やはり儀我先生の方法しかだめなのかなって考えていたけど,ベゾフ空間のテクニックを使えばもうちょっとよい結果を得られることを知った.ふつうに本に書いてあった.先輩の言う通り,100本の論文より1冊の本だな.フーリエ解析の本,一度ちゃんと勉強したほうがいい気がする.


今日のお弁当は昨日作ったチャーハンだったけど,ご飯がパラパラ......というよりはパサパサしていた.んー,やはりインスタントのご飯だからかな.もしかしたら水分がしみこみやすい分,水分が抜けやすいのかもしれない.


帰宅後,やはり部屋は暑かった.エアコン欲しい.気をつけないと熱中症になりそう.東京はまだ梅雨とはいえ,ピッツバーグの気温は東京より5度くらい高い.ただ,ほぼ無風状態なので,体感的には真夏日.AccuWeather というアプリで確認したら体感温度は36度だったらしい.たぶん日中はもっと暑かったのだと思う.


*AccuWeather より引用

実際には31度だった……けどそれでも暑い.


07月11日(Day 48 / 100)

かなり天気が悪かった.朝から雷ゴロゴロするのはやめてほしい.雨すごいなって思って外みたら,たまたま雷が(たぶん)近くに落ちてびっくりした.雷って本当に速いんだね.しかも色は黄色というよりもむしろ紫だった.雨雲レーダー見ると,すごい局地的に雨が降るなあって思ってたけど,単純にアメリカがでかいだけだったわ.


今日は非線形項の計算をして,時間大域解を構成した.いままでずっと研究の進捗がなくてメンタルをやられていたけど,なんとか結果が出た(はず).先輩のMさんも同じ研究やっていたけど,それよりも初期値に対する仮定を弱めることができた.でも,得られた解はそれよりも弱い.当たり前といえば当たり前だ.正直そんなにわくわくするような面白い研究とは思わないけど,阪大のTさんの結果を含むような論文ができそうなので,一応意味のある結果なのだろう.とりあえずこの論文ができたら contact line の問題をやろう.


ところで,合成関数についての評価を考えていたけど,Bahouri, Chemin, Danchin の本に載っていた補題は仮定が足りない気がするな.実際に論文をいろいろチェックしたけど,なんか彼らの主張は間違っている気がする.彼らの本は記述が丁寧でかつ厳密だと信じていたのに裏切られたような気分だ.たぶん可微分 s が 1 よりも小さいか大きいかで主張を変える必要がある.Sobolev 空間の場合の結果は Christ と Weinstein の論文が最初(?)かも知れないけど,可微分性の仮定はかなり弱くしなければならない.でもこれを強くする論文を見つけることができた.我ながらがんばった.


と,数学ばかりでは疲れるので,夕食の写真をあげておく.今日はチキンサラダ.

いやあ,完璧なチキンサラダだわ.やはり料理は「色」があると華やかでよい.ただ,ちょっとニンジンが少し多かった.


07月12日(Day 49 / 100)

昨日までにわかったことをまとめて,先生にメールで報告した.案の定,先生の返信は要約すると「興味深いですね.頑張ってね」だった.いつも通り.先輩Mさんの論文はまだ投稿していないらしいから,彼女らよりも早く投稿すれば,私の論文を引用してくれるのかもしれない.頑張ろう.


と思っていたけど,少し計算を間違えていることに気がついた.でも,これはこれで結果なので論文にまとめよう.ということで今日は論文のイントロをのんびり書いていた.疲れた.英語難しい.


院生室があまりにも寒すぎるので今日も早く帰宅した.なんであんなに寒いんだろう.私いつも長ズボンにパーカー着ているのに寒い.周りの人たち半袖半ズボンなのに.この寒さを例えるならば,プールから上がってそのままエアコンがめちゃくちゃ効いた会議室に居る......みたいな感じ.集中力がないと言えばそうなのかもしれないけど,寒い.でも,かといって家に戻るとエアコンがないので逆に暑い.いったいどこに行けばいいんだ.先月は食事で頭を悩ませていたけど,今月は室温で頭を悩ませることになるのだろうか.


同居している(部屋は別だけど) Leo さんが明日故郷であるフィラデルフィアに戻るということで少し会話をした.なんとなくだけど,アメリカ人の英語は聞き取りやすいような気がする.もしかしたらゆっくり話しかけてくれているだけかもしれないけど.会話があまり弾まないなあ,やっぱ英語勉強しなきゃだめだなあって一瞬思ったけど,たぶん日本語で会話してもあまり会話が弾まないような気がした.たぶん私に必要なのは英語も勉強ではなく,コミュニケーションのとり方の勉強かもしれない.


07月13日(Day 50 / 100)

朝6時に目が覚めてしまった.昨晩寝たのは1時だったのに.めっちゃ眠い.でもカーテンがないので起きざるを得ない.カーテンほしい.


今日はもりもり論文のイントロを書いていた.論文の結果はあまり面白くないけど,イントロだけは面白そうな論文になりそう.まあいっか.いままで見落としていたけど,拡散界面モデル(diffuse interface model)って contact line problem にも応用ができるんだな.やっぱ一度読んだ論文は自分用のメモとしてまとめておかないとダメだな.あと示さないといけないのは解の一意性と時間に関する連続性だけだけど......なんとかなると信じよう.たぶん大丈夫.


今日は食材の買出しに行くつもりだったけど,気づいたら夜になってしまった.さすがに明日は行こう.というか行かないと食べるものがない......というほどでもないけど,少し遠出(バスで10分)したい気分.気が向いたらカーネギー・メロン大学まで散歩に行くのはありかもしれない.



サークルの同期が「夏休み何かしよう」という提案を受けました.最初からわかっていたことですが,私は8月中ずっとピッツバーグに滞在しているので夏休みはずっとボッチで過ごすことになります.ピッツバーグには何もないため,息抜きは料理か勉強か YouTube しかないので,どうやって休みを過ごすのかが悩ましいです.今月は室温に悩まされていましたが,来月は時間の使い方に悩まされるのかもしれません.何かよいご提案をお持ちの方はこっそり教えていただけると助かります.さて,次回の更新は07月21日(日本時間)を予定しております.では.