べっく日記

偏微分方程式を研究してるセミプロ研究者の日常

アメリカ滞在記 part 09。

7月もとうとう終わろうとしています.7月だと梅雨の時期で,梅雨が明けると夏が来たと実感するところですが,私は現在アメリカに滞在していることもあって,なかなか「夏が来た」ということが実感できません.日本の東京みたいに連日猛暑日ということがないので,正直なところ「これが......夏?」という感じです.まあたぶん例年東京が暑すぎるだけな気がしなくもありません.こう書くと暑さを欲しているような表現になってしまいましたが,全くそんなことはありません.でも,暑い中で辛いカレーライスや冷たい冷やし中華を食べたいなあとは思います.


前回の記事はこちら:

watanabeckeiich.hatenablog.com


目次:

 

07月21日(Day 58 / 100)

選挙には行かなかった.在外選挙制度はあるけど,事前に在外選挙人名簿に登録しないとダメだし,3ヶ月以上住所を『所有』していないとダメだし,そもそも投票所がニューヨークの大使館という時点で詰んでる.こう言ってしまうと怒られそうだけど,正直,選挙の結果に喜んでいるとか憂えているとかそういう気持ちはなく,政党派閥を問わず,当選した方は国や地域の代表として頑張ってねとしか思わない.〇〇党だから応援したいとか,△△に反対する議員だから応援したいとか,そういうのではなくて,ふつうにまじめに頑張ってる議員を私は応援したいと思う.当選した議員のみなさん政治活動頑張ってね,という気持ち.


さて,今日は暑い家からの脱出を試みた.

f:id:watanabeckeiich:20190722120512j:plain

写真だとうまく伝わないけど,めっちゃ眩しかった.家の前の道路はこんな感じ.写真の右奥にそびえ立つ塔がピッツバーグ大学の『学びの聖堂』.近くまで行ったことはあるけど,ふーんって感じだった.正直なところ,登りたくなるような見栄えではない.ちなみに,いつも行ってる院生室がある建物は塔がある方角ではなく,どちらかというと写真の左の方.

 
せっかくだし,昼食をどこかでいただこうと思い,めちゃくちゃ考えた末にサブウェイに行った.てか,ふつうのレストランっぽいところは混んでいた.振り返ってみると,これまでにドイツのダルムシュタットやイギリスのロンドンに派遣させていただいたけど,一人でちゃんとしたレストランに行ったのは2~3回だけだった気がする.あとはフードコートみたいなところ.帰国まであと1ヶ月ちょいあるけど,きっとレストランには行かないんだろうな.てか,レストランといってもハンバーガーか中華くらいしかないし.


サブウェイでいつもと同じサンドイッチをいただいたあと,スタバで涼んでから帰ろうと思ったけど,別にコーヒーは要らないなって思ったので,帰宅した.これもいつも通り.ただ,家は暑いと思ったのでアイスクリームを買ってみた.

f:id:watanabeckeiich:20190722120517j:plain

たぶん分類的には『ラクトアイス』なんだろうけど,アイスクリームということにしておこう.さすがに1日で食べきれる量ではないので,1週間くらいかけて食べる.たぶん.


部屋暑いなあ.どうすりゃいいんだろうって考えたけど,単純に扇風機をもっと近づければ少しマシになることに気がついた.目から鱗だ.なぜ気づかなかった.結局今日はあまり数学をまじめにやらずにダラダラ論文を読んだりネットサーフィンをしていた.エアコンほしい.


07月22日(Day 59 / 100)

いままでと打って変わってめちゃくちゃ涼しかった.22~24度くらい.肌寒かったので,久々に上着を着て外を歩いた.でも大学に到着するとエアコンがめちゃくちゃ効いていた.意味がわからん.窓開ければちょうどいい感じになるのになって思ったけど,もしかしたらアメリカでは窓を開けるという文化がないのかもしれない.ふつうに寒い.


今日は溜まったPDFファイル(ダウンロードした論文)を整理した.地味に面倒な作業だけど,やらざるを得ない.正直論文は印刷して読みたいんだけど,院生室のどこにプリンターがあるのかわからないし,そもそもプリンターを使っている人を見かけたことがないんだよな.かれこれ2ヶ月弱滞在しているのに.ひょっとしたらこれがデジタル化社会なのかもしれない.ただ,個人的な愚痴を申し上げると,iPad で20ページ以上の論文を読むのはつらい.


土日研究を休んでいた分,今日からもりもり頑張ろうと思ったけど,冷静に考えて Wilke 先生の論文をちゃんと読むのが先であることに気がついた.見切り発車はよくない.帰国までの日数を考えると,論文を読んでわからないところを Galdi 先生に質問しつつ,今後の研究方針をきちんと定める,というのがちょうどいいのかもしれない.そうしよう.何もそんなに急いで結果を出す必要はない.と思う.


帰るとき,ドクターヘリがたまたま着陸しそうだったので写真を撮ってみた.

これが本当にドクターなヘリなのかどうかは知らない.


さて,夕飯はタコライスみたいなやつを作った.

久々に目玉焼きを食べた.たぶん3ヶ月ぶりくらい.


07月23日(Day 60 / 100)

朝,いつも通り大学に向かっていたら,大学の目の前のバス通りが警察の車両で埋め尽くされていた.

そう.すべて警察の車両.なんでこうなっているのか全くわからないけど,銃の乱射事件でも発生したのかと思っちゃうので,事前に告知してほしい.と思って調べてみたら,本当に銃の発砲事件によって警官が亡くなったらしい.

www.wesa.fm

どうやら,この日は彼の葬儀で,そのために道路を封鎖していたとのこと.この記事を読む限り,容疑者は確保されたものの,犯人はまだ逮捕されていないらしい.怖えよ.治安がアメリカの中では比較的いい方といわれているピッツバーグでも銃事件は発生するんだな.怒られるかもしれないけど,やっぱここはアメリカだ.週末天気がよかったらランニングしてみようとか思っていたけど,家に引きこもろう.安全第一.


さて,今日の昼食はこんなものを買ってみた.

中身はこんな感じ.

味はふつう.可もなく不可もなく,といったところ.まあ,ふにゃふにゃで賞味期限が不明のサンドイッチよりはかなりマシ.


夜はパスタを食べた.

うん,味にはちょっと飽きてきたかな.少し工夫せねば.


07月24日(Day 61 / 100)

午前中,突然 Galdi 先生が院生室にやってきた.急にどうしたんだろうと思ったら,ダルムシュタットから学生が来たから紹介するね,とのことだった.どうやら Mads Kyed 先生の学生らしい.ということは時間周期解の研究やっているのかな?と思ったらその通りだった.私の指導教員と Mads Kyed 先生と共同で2相流の時間周期解の論文を書いているらしい.時間周期解の研究面白そうだし,ちょっと勉強してみようかなって思ったけど,もう手が出せないくらい研究が進んでいるような気がするのでやめよう.でも時間があれば彼からいろいろ学んでみよう.


彼はフランクフルトからニューヨーク経由でピッツバーグに来たらしいんだけど,乗り継ぎ便が急遽キャンセルになり,予定とは違う便に乗ったので,夜中の2時過ぎに到着したらしい.とんだ災難だな.乗り継ぎ便がキャンセルにならなかったら21時頃到着していたとのこと.前からうすうす感じていたけど,夜にトラブルが発生するとどうしようもないから,海外で乗り継ぐ場合は午前~昼過ぎがベストなんだろうな.2年前イタリアの研究集会に参加したときも乗り継ぎ便がかなり遅れて夜中の1時過ぎにホテルに到着したし.


そんな彼とちょっとした雑談をしている中,Galdi 先生は流体工学を専門としている学生といろいろ打ち合わせをしていた.ひょっとして Galdi 先生は数学以外にもめちゃくちゃ詳しいのかな.すごい人だ.漫画に出てくるような達人と似たものを感じる.Galdi 先生が部屋から出るとき,Padula-Solonnikov の論文見つかった?と聞いてみたら,驚いたような顔で「おお,すっかり忘れていたよ.リマインドしてくれてありがとう」と言ってくれて,論文が載っている本と,関連する文献を貸してくれた.大変ありがたい.


今日は Contact line problem をまじめに考えようと思って,まず圧力の消去について考えてみた.そしたら,いままでと同じような方法で上手くいくだろうとてっきり勘違いしていたことがわかった.どうやら Laplace 方程式に対する Zaremba 問題(Zaremba’s problem)という Dirichlet 境界と Neumann 境界が「くっつく」ような Laplace 問題を解けなければいけないっぽい. L^2-framework で考えればそれほど難しくないだろうとか思いこんでいたけど,そうでもないようだ.境界の滑らかさに関係なく?,境界がくっつくところに singularity が生じるらしい.初めて聞くような研究だなあと思っていろいろ調べてみたら,割と最近になって研究が進んできたモノらしい.文献を漁っていたら Brown 先生,Mitera 先生,Shen 先生をはじめとして,その方面の有名人がこぞっていろいろな論文を書いていた.いわゆる「一部の界隈でよく知られた問題」ということなんだろう.とりあえず今週はそのうちよく書かれた論文を読むこととしよう.この辺に詳しい人,もしいらっしゃればいろいろ教えてください.


07月25日(Day 62 / 100)

なんか今日も随分涼しいなと思って天気予報を確認したらしばらく最低気温20度前後,最高気温30度前後,みたいな日が続くらしい.とても過ごしやすい.先週の猛暑が嘘のようだ.ただ,残念ながら大学構内は冷房が強くて寒すぎる.正直,そこまで寒がりではないんだけど,寒くない??とつっこみたくなる.なんでみんな半袖半ズボンで平気なのだろうか.


今日は contact line problem について考えていた.特に,理解したこととわかったこと,やらなければいけないことを紙に書き下した.頭の中でごちゃごちゃしていたものがわりと整理されたような気がする.いろいろ考えてみたけど,たぶん  L^p-framework で考えるのは難しいだろうな.できなくはないんだろうけど,一筋縄ではいかない.おそらく本質的な部分はヘルムホルツ分解の証明と "1 / 4" 空間での解析.こういう「角」があるような場合で model 問題を考える際はたぶん weight をつけた関数空間でいろいろ考えないといけないんだろうな.たぶん.Saal 先生と似たような議論を行う必要があるんだろうけど,よくわからない.年内に理解できたら上出来だろうな.Wilke 先生の論文に書いてあった "reflection" argument を理解しなきゃいけないけど,これもまたよくわからない.Lions extension と似ているけど,同様の拡張は他の文献で見たことがないから本当に正しいのかどうかすらよくわからない.証明はできるんだろうけど,もとの論文では証明抜きにいろいろ書いてあるからひょっとして常識なのかな.わからない.

07月26日(Day 63 / 100)

今日は金曜日なので,誰かの犬が院生室にやってきた.もはや驚かない.昼頃バーベキューに消えたけど.みんなの会話に耳を澄ましてみたら,どうやらバーベキューはハンバーガーがメインのようだ.確かにただ焼いてサンドしておしまいだし,用意する食材も決まっているし,気軽にやるのもうなずける.ちなみに私は不参加.仲良くなりたくないわけじゃないけど,会話をする気力がわかないから行ったとしてもずっと無言だろうな,みたいな感じ.昨年イギリス行ったときもそうだったけど,話す話題が全く思いつかないんだよな.仮に相手が日本人だったとしても会話を続けられる自信がない.興味がわかない話を続けられるようなコミュ力を残念ながら私は持っていない.数学の研究の話だったらまだ興味が湧くんだけどな......まあ単純に私にコミュ力がないだけである.


今日はご飯食べたいなと思い,Loes さんからいただいたお米を鍋......とまではいかない深めのフライパンでご飯を炊いたらご飯が焦げてしまった.あー,やっちまったなあと思ったら急に火災報知機が鳴った.数年ぶり3度目だ.どうやら鍋を移動させるとき左の人指し指が鍋にかすってしまったらしく,ちょっと火傷してしまった.ただ,火傷で出血したのは初めてかもしれない.急いで水で冷やしたので,ひどくならなくて済んだ.火傷の応急処置を調べてたら,氷で冷やすのは良くないということを知った.どうやら冷たすぎるらしい.さて,そんな中作った夕食がこちら.

美味しかった......けど,もう2度と鍋(っぽいやつ)でご飯を炊かないと誓った.小さい土鍋持ってくればよかったな.

07月27日(Day 64 / 100)

せっかくの土曜日だし,サブウェイかマクドナルド以外のところで昼食を食べようと思い,ほとんどパンが売っていないパン屋さん(Day 29 / 100 参照)にやってきた.今日はサラダを頼んでみた.

割と量が多かった.これがアメリカンサイズなのか.大盛りを頼んだわけじゃないのに.ちなみに,付いてきたパンはぱさぱさしていてかたかった.パン屋さんのはずなのにパンがおいしくない.不思議なお店だ.


その後ダウンタウンに行ってみようかと一瞬思ったけど,行っても行くところがないなと思い,すぐ帰宅した.今日は分岐理論を少し勉強した.なんとなく概要はわかってきたけど,理解するまでに時間がかかりそう.隠居先生や寺本さんの講演で「固有値が虚軸を横切る」みたいな表現があったような気がするんだけど,その意味がちょっとずつわかってきた気がする.固有値がパラメータによって「動く」ということが大事らしい.あとは空間の次元が1か2以上(多次元)かということも分岐図を描く上では重要っぽい.明日も少し勉強してみよう.



最近 YouTube で料理や魚を捌く動画を見ています.見ているとなんだか自分にもできるような気がしてくるのが不思議です.スポーツの動画を見ると自分にもできるような気がしてくるのと同じことなのでしょう.イメトレでしょうか.そう考えると誰かが研究している動画を見ると自分も研究できるようになるのか,ちょっと気になります.取りあえず小薗先生,Tao 先生,阿部先生の講演を見てみようと思います.さて,次回の更新は08月04日(日本時間)を予定しております.では.