べっく日記

偏微分方程式を研究してるセミプロ研究者の日常

研究進捗2020/04/22

都内に引っ越してから早いもので1か月経ちました.これで大学に行くのも楽だな,と思っていたところに新型コロナウィルスの猛威がやってきました.コロナウィルスと聞くと「まあ風邪のような弱いウィルスでしょ」と思ってしまいがちですが,猫の場合,弱いコロナウィルスが突然変異してFIPという致死率100%のウイルスに代わるので,新型コロナウィルスもこのように突然変異しないことをただ祈るばかりです.ということで,日々の食事は自炊しているのですが,我ながら料理の腕が上がってきたような気がします.





今後は料理だけでなく,数学の腕も上げていきたいところです.



<これまでの進捗>
・博士号(理学)を取得した.卒業式がなくなったのは残念だけど,かといって一緒に写真を撮るような人がいなかったので,まああったもなくてもどっちでもよかったかなという感じ.今後はちゃんと「プロ」になれるよう頑張ろう.


・4月付で講師(任期付)(注:助教相当のポジション)に着任したので,研究活動スタート支援の申請書を書いた.学内の締め切りが4月21日だったけど,当初は4月8日から4月21日まで大学構内立ち入り禁止だったので,念のため7日に書類を提出した.しかし,翌日事務から締め切りが延長される旨の連絡があった.もっとさ,早く教えてよ.書類を一応 S 先生に見せたけど「よく書けてます.このまま出しましょう」と言われた.いや,聞きたいのはそういうのじゃなくてダメ出しなんだよ.まあ,書類はたぶん通るでしょう.


・測度論と常微分方程式講義ノート(英語)を作成した.あんまり自由に発言できるような立場ではなくなってしまったけど,測度の定義からフビニの定理までを半期で扱うのは少々無理がある.


・共著論文がアクセプトされた.

www.sciencedirect.com

やっぱり論文がアクセプトされるというのはうれしいものね.この調子で Q1 ジャーナルに掲載されるような論文をたくさん書きたい.


・共同研究者にコロナが落ち着いたら会いに行っていいかと聞いたら welcome と言われた.また,彼がいま疑問に思っていることを聞いた.もしかしたら共同研究が持続されるかもしれない.もう少し勉強しないと.


コリオリ力付きの圧縮性ナビエ・ストークス方程式をよく考えてみたけど,非圧縮の場合と違って遠心力をきちんと考えないと方程式として意味がないことがわかった.てか,Ngo-Scrobogna の論文間違っているので,粘性がない場合ももうちょい解析が必要な気がする.遠心力の項をどう扱うかが割とカギになりそうだけど,私にはまったくわからない.んー,あきらめるしかないのかな.重み付きの空間でうまく処理できるのかなって思ったけど,重み付きの空間で議論が全部 parallel になるかどうかよくわからない.ちょっと難しすぎる気がするな.


・Comtact line problem はモデル問題の解析がようやく終わった.表面張力付きの半空間のストークスの解の正則性の修正にかなり時間がかかってしまった.特に圧力項と高さ関数の正則性が S 先生の論文では議論が不十分だと思う.また,時間に重みをつければ初期値の正則性を optimal にできるなと思ったけど,計算がかなり煩雑になりそう.Holder の不等式とかがどうなるか,今少し混乱している.



<今後の目標>

・Comtact line problem で,bent space の解析を終わらせる.可能なら線型化問題の解の構成まで.このためには圧力項の正則性をきちんと丁寧に考察する必要がある.今後,S 先生の論文は鵜呑みしないようにしよう.


・Danchin-Mucha の仕事を Korteweg の場合にやってみる.そこまで面白い結果にはならないと思うけど,comvergence rate が少し変わるとか,ちょっとは新しい知見を得られるような気がする.まあ,気が向いたらやってみよう.



今月から NHKラジオ講座で英語を勉強することにしました.

www.nhk-book.co.jp

量が多すぎず,かといって難しすぎず,簡単すぎず,週に3回の放送なので,コツコツ続けられそうでおすすめです.後期は英語での講義週4コマあるので,さすがにそろそろ英会話を練習いなければいけません.オンライン飲み会が当たり前になりつつあるので,オンライン(による)英会話(練習)も当たり前になるのでしょうか.一緒に練習してくれる方,募集中です.次回の更新は6月下旬を予定しております.では.