イタリアのCetraroで行われた研究集会: "Mathematical Analysis of the Navier-Stokes Equations: Foundations Overview of Basic Open Problems" に参加してきた。つい先程帰国した。
この研究集会、というよりサマースクールは60年以上の歴史があり、第2次世界大戦後のイタリアの復興のためにスタートしたようだ。これまでの参加者は1万5000人を超えるらしい。また、これまでの講演者の中にはSobolev先生やZygmund先生など「歴史」を変えた人がたくさんいたようだ。
今回の講演者は、Galdi先生、Hieber先生、小薗先生、Robinson先生の4人だった。いずれも難しいことを扱っていたが、去年までは10聞いて1わかるかどうかだったが、今回は10聞いて4わかる、という感じだったから、だいぶ進歩した気がする。小薗先生の話は、前期の講義とほとんど一緒だったので、いい復習になったし、理解を深めることができた(はず)。
今週は学会、来週は先生とのミーティングがあるから、少し忙しいけど、しっかり復習しておきたいと思う。ちなみに内容は、
Galdi先生: 剛体と流体の連成問題に対するスペクトル理論、
Hieber先生: H-infinity calculus を用いた最大正則性原理とその応用、
小薗先生: Besov空間とその応用、
Robinson先生: Partial regularityとそのナビエ・ストークス方程式への応用
であった。Robinson先生はおそらくイギリス人だが、英語がとても聞き取りづらかった。全体的に面白そうな話だったけれども、いずれもかなり研究が進んでるらしく、やはり競争は激しいんだなと感じた。
さて、研究集会の会場(泊まったホテル)はとても良かった。海がとてもきれいだった。
ドイツから参加した人曰く、海に入りたいから参加したと言っていた。確かに、毎日海に入っていた気がする。
ドイツやポーランドから参加した人と話す機会があって、京都などについて色々聞かれた。私は京都に観光に行ったことないせいもあり、満足する回答ができなかった。もう少し日本の歴史や観光名所くらいは覚えようと思った。
長旅で疲れたけど、明後日からは学会に参加するため山形に行かないといけない。今回は自分が発表する時間もあるから、しっかり準備したいと思います。
最後に、研究集会に参加するにあたり、関係各方面の方々にお世話になり、また金銭的なサポートもいただきました。この場を借りて御礼申しげます。
《 おまけ 》
ホテルの玄関には犬がいた。
とてもお利口だった。犬飼いたいと改めて思った。